2020年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 放送大学のこと 夏休み やることリスト 履修中の科目のレポートの提出が7月15日、単位認定試験の提出が7月20日に完了した。そうすると2学期の始まる10月1日までは、課題も授業もない。長い長い夏休みだ。教養学部の方では資格取得用の集中授業っぽいものが少しだけあるようだが、大学院にはそんなものはない。ムサビ通信だと夏は毎週のようにスクーリングに通ったが、放送大学では「夏期学習期間」となる。、自習や復習に充てるようで、BSテレビ・ラジオの番 […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 美学・芸術学研究(’19) 世界に倣う 美学・芸術学研究(’19)を履修したのは、ほかに美術系の科目が見当たらなかったという、割と消極的な理由からだ。しかし一旦授業を視聴してみると、予測を遥かに超える面白さだった。 まず、『芸術』の定義が、まさに『目から鱗』である。 今まで、芸術とは何となくオリジナリティー(独創性)が重要だと思っていたが、このことが授業ではバッサリ否定されて、「芸術とは模倣である」というのだから驚いた。『模倣』というと […]
2020年7月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex いろいろ カタカナ語末尾の長音『ー』表記の省略について 「フォルダ」「コンピュータ」「ドライバ」「プリンタ」… 英語表記時の『‐er,‐or,‐ar』などに当たる部分について、末尾の『ー』が省略されて使われているIT関連の単語は未だに多い。古~いパソコンで使われていた単語だが、Windows機ではとうの昔に消え、今では「フォルダー」、「コンピューター」等の表記が使用されている。 日経クロステック『マイクロソフトが外来語表記ルールを変更,カタカナ用語末尾 […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 marrytex 西洋中世史(’21) 2020年2学期以降の科目履修予定③「西洋中世史」 前の投稿に書いた「大学院 修士課程案内」は郵送で取り寄せ、各プログラムの来年度開設予定の科目を一通り確認していたところ… 人文学プログラムにて西洋中世史(’21)を発見!何て事だ!!Σ(・ω・ノ)ノ! 今年度の人文学プログラムの歴史系のラインナップは朝鮮、アフリカと、あとは文学史や、より専門性の高い科目が多く、興味とか難解さの点で、ちょっと履修をためらっていたのだが。暗澹とした西洋、中世は大好きだ […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 履修 2020年2学期以降の科目履修予定②「研究のためのICT活用」 前の投稿に書いたYoutubeの視聴終了後に、引き続き流れた動画が研究のためのICT活用(’17)の科目紹介動画である。修士論文を書く上でとても勉強になりそうなので、この科目も、2学期に履修しようと思っていたのだが。 2021年度用の「大学院 修士課程案内」(P29)を見ると、新規開講科目として研究のためのICT活用(’21)が掲載されている。内容が内容だけに、どんどん改訂しないと世の中に追っつか […]
2020年7月4日 / 最終更新日時 : 2021年4月6日 marrytex 実践的都市景観形成論(’19) 2020年2学期以降の科目履修予定①「実践的都市景観形成論」 1学期のレポート提出もテストも完了していないというのに、既に気持ちは2学期に履修する科目に向かっている。入学後から今までに他の科目の情報収集をするうちに、いくつも魅力的な科目を発見してしまったからだ。 一番興味がある科目は、実践的都市景観形成論(’19)。Youtubeの紹介動画やシラバスには、『写真や図版をふんだんに使って』とか『まちづくり』『壁面後退』『伝統的建造物群』など、個人的 […]
2020年7月2日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 美学・芸術学研究(’19) 初・単位認定試験へ! 「通信指導問題の添削結果」なるものが届いた。履修中の美学・芸術学研究(’19)で、5月に提出した課題である。マークシート方式で全10問正解だったけど、「100点」とか記載しないのねwww この通信指導に合格すると、単位認定試験の受験資格が得られる。普段は試験会場に行って受験するようだが、コロナ禍のせいで今回は自宅で受験する。ともあれ、約半月後に放送大学での初試験だ。 美学・芸術学研究は講義もわかり […]
2020年7月1日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 学費 奨学金ありがとうございます 2か月前、まだ入ったばかりで1単位も取得していないし無理かなーと思いつつ、給付型の奨学金の申請をしたら、なんと今日、奨学生決定通知が届いた。驚いたが素直にうれしい。ギリギリの日程で駆け込み申請だったしな…(在学証明書も奨学金の申請書も速達使ったのだ…)(;´∀`) 感謝して、ありがたく使わせてもらいます。
2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 情報とコミュニケーション(’19) 小論文を書く時のポイント 『情報とコミュニケーション(’19)』の授業では、前回の記事の通り、15本の小論文の提出が課せられる。制限文字数は500文字のものが多いが、1000文字のものもあり、ライティングの練習にちょうどいい。提出はSNSのようなBBSのような画面で行うので、提出者全員のものを閲覧することができる。同級生(と言っていいのかどうかわからないが)の書いた文章を読める機会が訪れるなんて小学生の時以来かもしれない。 […]
2020年6月20日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 情報とコミュニケーション(’19) 正直、こんなに時間がかかるとは思いませんでした。 今学期、放送大学のオンライン授業を2科目履修している。そのうちのひとつが『情報とコミュニケーション(’19)』。授業の内容は、面白いしためになる。しかし、課題が多い。非常に多い。1週間に1回ペースで全15回の授業があるが、毎回全5問の小テストの回答と、500~1000文字程度の小論文の提出が課せられる。さらに、2本のレポート課題の提出も求められる。さらにさらに、同じ科目を履修している人の小論文は閲 […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex マイページ(システムWAKABA) システムWAKABAも使いづらい 前の記事でオンライン授業の画面の事を書いたが、メインのマイページである「システムWAKABA」も色々と使い勝手が悪い。オンライン授業の画面は多少はスマホ表示を意識した造りだったが、システムWAKABAときたらレスポンシブ?ナニソレ美味しいの?レベルで前時代的なスマホ非対応サイトである。 システム的な使い辛さも色々あるが、見た目的な使い辛さはPC表示時だけはカスタムCSSで何とかした。 これで、下記 […]
2020年6月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex オンライン授業 オンライン授業のお粗末な画面 オンライン授業をスマートフォンで表示すると、こういう画面である。中央のカラムが細長く伸び切って、文字が非常に読みづらい。このカラムにはレポート提出の締め切り日など、重要な内容が掲載されているのに、こんな状態では誤認してしまいそうである。メールやフォームから2回、改善要望を送ってみたが、1回目はスルーされ、2回目も返事は来たが、こんな内容だった。 「画面サイズが小さく受講が困難な場合は、申し訳ありま […]
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex セキュリティ Apple IDのフィッシングサイト なんとなく見飽きた感があるが、架空請求のメールが届いた。 普段ならスルーするところだが、最近のフィッシングメールやフィッシングサイトはタチが悪すぎるのでさらしておくことにする。 最近のフィッシングメールの多くは、差出人がAmazonやAppleなどみんなが使っているような大手のサービスで、『アカウントがロックされました』とか『注文完了』とか、いかにも受信者が信じてしまいそうな件名。しかしhtmlメ […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 大学院への道 履修登録 大概の通信制の大学や大学院は、1年分、半年分など、在学期間に応じて学費を支払う。単位が修得できてもできなくても、学費は変わらない。だからムサビ通信のときは、1年間に履修できる上限である40単位分、きっちり履修していた。 しかし放送大学は勝手が違って、履修単位に応じた学費を支払う。大学で1単位5,500円、大学院は1単位11,000円だ。つまり、履修する科目数に応じで、学費が上下する。ムサビ通信の時 […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex データの科学(’17) 統計解析ソフトウェア「R」をはじめてみた 体験版のオンライン授業の中に、履修登録した「データの科学(’17)」があったので早速閲覧。しかし、来月からの授業で利用するソフトの紹介とインストール方法くらいしか掲載されていなかった。 準備しておいてね、ってことかな。で、早速、統計解析ソフトウェア「R」、RのUI用の「RStudio」、日本語解析用の「RMeCab」をインストールしてみた。 画面はこんな感じ。 右上の白いのが「R」で左 […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 大学院への道 さすが「放送」大学 放送大学の科目や授業に関しては、ネットでさまざまな情報が入手できる。 テレビまたはラジオで放送した、過去1学期分全授業の映像または音声データ。 試験のある科目は、過去2学期分の過去問題。 すべてのオンライン授業の紹介動画。 オンライン授業の体験版12科目(ただし触りだけ)。 詳しいシラバス。 まさに「放送大学」の文字通りだね。 テレビかラジオの授業を受ける場合、1科目につき毎週1回決まった曜日と曜 […]
2020年3月22日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 小ワザ Google AdsenseとWordpresesプラグイン “Site Kit by Google” 去年(2019年)11月、Google公式のWordpressプラグイン”Site Kit by Google”がリリースされた。WordpressのダッシュボードからSearch Console、Analytics、Adsenseと連携できる。早速使用してみたが、ダッシュボードで確認できるのは概要程度で、詳細なデータを参照する場合はやはりそれぞれのサービスの管理画面に行く […]
2020年3月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 大学院への道 大学院に出願 学費が一番安い放送大学大学院に出願してみた。 予科(修士選科生というらしい)は卒業証明書とか不要で、Webで名前と住所くらい入力すれば、出願できる。 出願から2週間程度で合格通知が届く。 翌日学費を払い込んだ。 出願後の進捗をWebで確認したところ、既に学生番号も発行されている。 あとは入学許可証と教科書が届けば、開校日の4月1日を待つばかり。 ’20/02/19 Webで出願  […]
2020年3月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 大学院への道 ざっくり予定を立ててみた 大学院って、日々論文書きに没頭するイメージだったが、意外と細かく単位とらなきゃならないのね。少ないけど必修科目とかあるし、その辺学部と変わらない感じ。でも経験上、科目の勉強と論文の作成を並行するのは非常に大変だと思われ。できれば、無理のない日程でやっていきたい。 というわけで、緩めにざっくりと、大学院入学(準備含む)から卒業までの予定を立ててみた。 2020年4月~2年 予科っぽい所で大学院修了要 […]
2020年3月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月13日 marrytex 大学院への道 Cue(大学院)3 学費は何とかなりそうだ 大学院の学費を調べてみた。 もちろん、働きながら勉強できる通信制に絞る。 結果、ピンキリではあるが、総じて大学より高かった。 以下は2年間での卒業を想定した場合の1年目・2年目の学費。 有名どころと芸術系をピックアップ。 100万円超は高いぃぃx(;´Д`A “` 安い所ならなんとかなるか。 1年目 2年目 合計 日本大学大学院 約100万円 約80万円 約180万円 日本女子大学大学 […]